Skip to the content.

職務経歴書

要約

大学卒業後、大手製造業にて法人営業としての勤務を経てカナダに渡航。現地のカレッジにて Web 開発を学ぶ。

卒業後、80&Company にインターンとして入社。同社にて UX の向上やシステムパフォーマンスの最適化、国際化対応の実装を担当。20 個以上の再利用可能なフロントエンドコンポーネントを実装および Web サイトのパフォーマンス向上に貢献。その後、Fresh Tracks Canada に入社し A / B テストを通じて予約件数を 40% 増加させる成果を達成。 後にフリーランスエンジニアに転身し株式会社 Penetrator に参画。主にフロントエンドエンジニアとして新規機能の開発等を行いながら、バックエンド開発にも貢献。

基本情報

項目名 内容
名前 山北 裕斗
生年月 1994 年 4 月
居住地 三重県(東京エリアに引越し予定)
最終学歴 名城大学 理工学部 メカトロニクス工学科

バリューを発揮しやすい業務

意欲・興味

スキル

開発手法

言語

フレームワーク等

通信プロトコル

RDB

SaaS/PaaS

その他

技術記事

職務経歴詳細

株式会社 Penetrator

不動産デベロッパー支援プロダクト

【雇用形態】

業務委託

【在籍期間】

2024/04/23 ~ 現在

【チーム編成】

【言語・フレームワーク】

【インフラ】

【OS】

【通信プロトコル】

【ツール】

【コミュニケーション】

【ドキュメント】

【プロダクトが属する業界】

不動産業界

【プロダクト概要】

衛生データと AI を用いて不動産仕入れのすべてのプロセスを DX する SaaS。

特定の条件に一致する不動産を探索し、法務局の登記データをから所有者情報を取得する。

取得した不動産情報は一元管理が可能で、商談状況などを記録ができ営業活動の効率化に貢献。

【チームの特徴・課題】

11 名のチームのメンバーとして参加。

フロントエンドの Unit test を書いていなかったためバグの検知がチームメンバーによる QA に頼っている状態であった。そこで Unit test を導入しサービスの安定性を向上させる。

会社として公用語を英語にする取り組みが進められており、デイリースクラムは全て英語で行われています。

【チームでの役割】

フロントエンドおよびバックエンドの開発・保守・新規機能追加を担当。不明点があれば自ら積極的にデザイナーやステークホルダーに仕様を確認し、クライアントが満足するプロダクトを開発。

新規機能として、過去に取得した不動産一覧を map 上に表示する機能の実装を担当。

表示させる不動産の数が多くなれば多くなるほどアプリケーションの動きが遅くなってしまうため、他のエンジニアと相談しながら UX を損なわないように実装を勧めた。

また Python のキャッチアップを行い API 開発のタスクをこなしつつ、古い書き方が残されている箇所に対してリファクタリングを実施。

主なタスクは次の通り

【成果】

Fresh Tracks Canada

カナダ国内の旅行会社の Web サイト

【雇用形態】

正社員

【在籍期間】

2024/01/03 ~ 2024/03/21

【チーム編成】

【言語・フレームワーク】

【インフラ】

【通信プロトコル】

【OS】

【ツール】

【コミュニケーション】

【ドキュメント】

【プロダクトが属する業界】

旅行業界

【プロダクト概要】

カナダ国内のパッケージ旅行を取り扱う会社が保有している Web サイト

ユーザーはその Web サイトにて行きたい旅行先のパッケージを探し、電話にて予約を完了する。

【チームの特徴・課題】

マーケティングチームに所属するエンジニアチームの 4 人目のメンバーとして入社。

UX リサーチチームが考案した戦略を元にデザイナーがデザインを作成、そのデザインをエンジニアが実装。アクセシビリティを重視するチームであった。

情報の拠り所が PM に集中し、かなり属人化していたのでそれを解消するために出来る限り担当者レベルでコミュニケーションを密に取り、タスクをこなしていった。

【チームでの役割】

フロントエンドの開発・保守・新規コンテンツの追加を担当。

カナダの会社なので業務は全て英語で行われていました。

主なタスクは次の通り

【成果】

フリーランスエンジニア

【雇用形態】

業務委託

【在籍期間】

2023/11/01 ~ 2024/06/25

古着売買のプラットフォーム Web アプリケーション

【チーム編成】

【言語・フレームワーク】

【インフラ】

【通信プロトコル】

【OS】

【ツール】

【コミュニケーション】

【ドキュメント】

【プロダクトが属する業界】

衣類業界

【プロダクト概要】

個人間で古着の売買することができるファッションフリマアプリケーション

古着の売買を通じて、持続可能なお洒落の実現を目指す。

出品者から自身が着なくなった衣類を発送してもらい、希望する価格を入力するだけで出品作業は終了。寸法、撮影、梱包、発送作業はすべて会社が行う。

【チームの特徴・課題】

10 名チームのメンバーとして参加。

【チームでの役割】

フロントエンドおよびバックエンドの開発・保守・新規コンテンツの追加を担当。

主なタスクは次の通り

【成果】

外食モバイルオーダプラットフォーム構築から運用

【チーム編成】

【言語・フレームワーク】

【インフラ】

【通信プロトコル】

【OS】

【ツール】

【コミュニケーション】

【ドキュメント】

【プロダクトが属する業界】

外食業界

【プロダクト概要】

大手アイスクリームショップのモバイルオーダーのシステム構築

【チームの特徴・課題】

8 名チームのメンバーとして参加。

【チームでの役割】

フロントエンドおよびバックエンドの開発・保守・新規機能の追加を担当。

古い書き方が残されている箇所に対してリファクタリングを実施。

主なタスクは次の通り

【成果】

eEPIC Events

イベントプランナーとベンダーを繋ぐプラットフォーム

【雇用形態】

インターンシップ

【在籍期間】

2023/07/03 ~ 2023/10/15

【チーム編成】

【言語・フレームワーク】

【インフラ】

【OS】

【通信プロトコル】

【ツール】

【コミュニケーション】

【ドキュメント】

【プロダクトが属する業界】

イベント業界

【プロダクト概要】

イベントプランナーとベンダーを繋ぐプラットフォーム

【チームの特徴・課題】

会社が設立されてから間もない頃に他のエンジニア、デザイナー、マーケッターと共に参画。

【チームでの役割】

バックエンドの開発・新規機能の追加。

カナダの会社なので業務は全て英語でした。

主なタスクは次の通り

【成果】

80&Company

Web システムおよびアプリ開発

【雇用形態】

インターンシップ

【在籍期間】

2023/01/04 ~ 2023/09/30

【チーム編成】

【言語・フレームワーク】

【インフラ】

【OS】

【通信プロトコル】

【ツール】

【コミュニケーション】

【ドキュメント】

【プロダクトが属する業界】

衣類業界、食品業界 受託会社だったため、携わる業界はプロジェクト次第となり多岐に渡る。

【プロダクト概要】

既存 EC サイトのリプレイス

サブスクリプション型の EC サイトの開発

【チームの特徴・課題】

全体で 15~20 名ほどのチームにメンバーとして参加。

アジャイル開発を謳っていたもののスクラム等がなく、形骸化していた。

そこでデイリースクラムを導入しチーム内での課題を PM 経由ではなく、メンバー間で常に共有し合う文化作りに貢献。

【チームでの役割】

フロントエンドの開発・新規機能追加を担当。

主なタスクは次の通り

【成果】

SMC 株式会社

営業職

【雇用形態】

正社員

【在籍期間】

2017/04/01 ~ 2021/09/30

【プロダクトが属する業界】

FA 業界

【プロダクト概要】

自動制御機器の製造加工および販売

【チームでの役割】

従業員 23,127 名(連結)

同部署全体では 50 名のうち、メンバーとして参加 業務内容は法人営業

【成果】

その他

通常業務以外の活動

自己 PR

言語

資格